ナビレク・バリアフリーマップをマイルート ネオで使おう

こんにちは しばです。

5月から気温は高くて、これを書いている6月はじめには
最高気温なんと30度になる日もありました。
暦を1か月間違えているかなとカレンダーを確認する今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしですか。

メインテーマの前に少し遮光のお話を。
しばは今年、右目がやたらと痛く、頭痛がするので眼帯をはじめました。
陽ざしはもとより、車や自転車のライトも最近刺激が強くなってきて
それが原因なのかはっきりとしていませんけども、体調を崩すことが増えました。
一般的な白い眼帯は片目をつむるのには使えましたけども、まぶしい。
それで、探してみて気が付いたのですが、黒い眼帯ってなかなかないんですね。
あってもコスプレとか海賊とかになってしまいます。
遮光眼帯というのがありますが、それだと遮光眼鏡がかけられなくなるんですよねぇ。
ということで、家族がウレタンの黒い眼帯と、眼鏡の片方のレンズを覆えるカバーを見つけてくれました。
眼鏡のずり落ち防止に、眼帯にテープスナップを取り付けてもらい
レンズを眼帯に固定もできたので、とても快適な装備になっています。
この夏も無理せず自分が快適で安全度が高い選択をとって、ナビレクを使っていきたいですね。

それでは、本編です。

高知システム開発ソフト「マイルート」はこんなことができます

高知システム開発のマイルートネオ

みなさんは路線情報やお店の情報をどうやって調べていますか。
しばは、ヤフー路線やナビタイム、お店はレイアウトを把握しているぐるなびなどを使うことが多いです。
視覚障害者に使いやすいように作られた やまさんの森 もよく使います。
こんな感じで、私のように、ホームページで調べるよ、というかたは多いのではないでしょうか。
ただ、ホームページの特に路線検索は複雑な作りで
カーソルがどこかへ飛んで行ってさっきまで読んでいたところに戻れなかったり
リンクにテキストが入っていなくて、何ができるリンクかもわからなかったり
代替テキストのない画像に出会ってもうお手上げ。
「もう、いや!」
となったことも少なくないのでは。

そんなもやもやを、シンプルなキー操作で解決するのが「マイルート ネオ」です。
マイルートは、PCトーカーを開発する高知システム開発様のソフト
日常的な外出から旅行まで、移動に便利な情報を得られます。
PCトーカーの開発元が作る対応ソフト、というだけでも操作がしやすいイメージがつかめますね。
それでは、マイルートの機能を紹介します。


便利な5つの機能
機能 その いち 路線検索
出発駅と到着駅を入力して電車を調べます。
現在の日時のほかに出発・到着日時の指定、終電を選べます。

機能 その に 時刻表
駅名を入力して路線を選択すると、行先と土曜、日曜、平日のリストが出てきます。
知りたい組み合わせを選ぶと4時10分、20分、40分というように読み上げされ
上下キーで特定の時間まで移動することもできます。

機能 その さん 路線情報
運行情報、女性専用車両、路線図、路線と駅
の、4つの項目がはいっています。
路線図は画像なので、しばには厳しかったですが、
路線と駅では、地域から駅を検索していくと、前後の駅や乗り入れ路線以外にも駅ビル情報があったりして楽しいですよ。

機能 その よん タウンページ
グルメやショッピングなどの店舗情報を探せます。
上下キーで移動するだけで、店舗名と電話番号、住所を読み上げてくれて
面倒なキー操作がないのが嬉しいポイントです。

さて、ここまでは、交通機関の移動をメインにする機能をご紹介しました。
このまま、駅から目的地までの道順もチェックできたら便利ですよね。それもできるのがマイルート ネオです。

ナビ広場のルート検索

マイルートの5つ目の機能「ルート(経路検索)」に
この度、ナビ広場が採用されたことで
ナビレク・バリアフリーマップがより手軽に使えるようになりました。

操作手順(上下左右の矢印キーのみ使うバージョン
キー説明
・上下矢印で項目移動
右矢印でページを進む
左矢印でページを戻る

1 マイルートネオを開いたら、下矢印数回で「ルート ナビ広場」を探して、右矢印を1回押す
2 地域を上下矢印で選んで、右矢印で市区町村の選択へ進む
例えば、
地域から「東京都」と読み上げたところで
右矢印を押すと、中央区など市区町村の選択に入ります。
市区町村まで上下矢印で選べたら、右矢印で進みましょう

3 行きたい場所のジャンル選択をする
  上下矢印で、医療やショッピング、役所などから
  検索したいジャンルを読み上げたら、右矢印で進みます
4 検索結果が表示されているので、上下矢印でマップを探す
5 聞きたいマップがあったら、右矢印で個別ページへ入る
6 下矢印で道順に沿って、内容を確認する

さて、上下左右の矢印キーだけで、ガイド詳細まで開くことができました。
ホームページよりもずっとシンプルな操作で
簡単に使いこなせそうな気がしませんか。

ただ、マイルートネオで聞ける内容は、ナビレクの案内モードと同じで
付録説明は聞くことができないので
使いたいマップをナビレクにダウンロードしたらぜひ、再生モードでも聞いてみてくださいね。

ストリートビューで周辺環境もリサーチ

画面構成は、上半分に経路説明があり
下半分の、右側にグーグルのイラスト地図が
左側にストリートビューが表示されています。
ストリートビューは、写真で現地の様子を確認できる視覚情報のことで
経路を上下キーで移動するのに合わせて
ストリートビューも進んだり、戻ったりして、まるで歩いているように地図を観察できるツールです。
例えば、歩道にガードレールがあるかや
点字ブロックの敷設のされ方、個人的にわかりやすい耳じるしなど
確認しておきたいポイントはありませんか。
ぜひ、どなたかと一緒に周辺環境もチェックしてみましょう。

ただ、ストリートビューにも困ったことがありまして、
順調に進んでいるかと思ったら
いきなり高速道路に上がってしまったりと、お転婆なところがあります。
これは、ストリートビューで使われている映像が
主に車に取り付けられたカメラで、車道から撮影しているためで
したのみちと、高速道路が重なったりすると情報が引っ張られることがわりとよくあるんです。
タイムスリップもできて
ある駅では、ストリートビューで地図を移動していると
急にお祭りの法被を着たおっちゃんたちが表れてびっくりすることもあります。
とまぁ、使いづらいところもありますが
毎回起きることもないので、十分参考にしていただける情報だと思います。

それと、ストリートビューはマウス操作で任意に移動できるので
経路から外れたところ
たとえば、しばの場合違う路地に入ってしまい
振動が消えていても、気が付かないまま歩き続けていたことがあります。
まちがいやすそうな、分かれ道があったとき
違う道に特徴的な耳しるしがあれば、引き返すヒントになります。
歩いていて危なかった側溝の有無や参考になった音など
ぜひ、いろいろなヒントを得るために使ってみてくださいね。

Point
ナビレクやストリートビューの情報に100パーセント集中しすぎると危ないです。
ナビレクは、視覚障害者の耳を邪魔しないつくりを意識しています。
歩くときは、しっかり自分で環境音を聞いて、白杖からの情報にも気を配ってくださいね。

マイルートとナビレクで旅行を計画しよう トピック機能

マイルートネオは移動情報だけでなく、お出かけ先のアイデアも提供してくれます。
それが、トピック機能と読み上げる項目で
全国の観光スポット、温泉、旅行情報などがさっと手に入れられます。

試しに、京都の観光情報を調べてみましょう。
1 チャンネルから「トピック」を探して右矢印を押すとトピック一覧が表示されます。
  上下矢印で「全国の観光情報」と読み上げるところで右矢印。
2 都道府県の一覧から上下矢印で「京都府」を探して右矢印。
3 地域一覧が表示されているので一番上の「京都」で右矢印。
4 名所、見る、歴史、自然など、捜すジャンルが一覧に出てきます。
 
一番上の「遊ぶ」で右矢印
5 京都の「遊ぶ」一覧が出てきました。
上下矢印で一覧を聞いていきましょう。
気になったところで右矢印をすると情報を読み上げ始めます。

そういえば、修学旅行で買ったラムネ味の、 ヤツハシが
思いのほかおいしかったなと思い出に浸りながら下矢印を押していくと、清水寺の音羽の滝がありました。
清水寺の本堂の下へ行くと、3本の小さな滝が並んでいるのですが
それぞれ、長寿、恋愛、学業に効くと言われています。
欲張ってはご利益が得られないので、どれかひとつ、当時は手酌で一口飲むのがお約束でした。
ちなみに、しばは長寿を選びました。

では、せっかくなので、駅からの経路をナビ広場で調べてみましょう。

1 エスケープキーでチャンネル選択まで戻ります
2 ルート ナビ広場で右矢印
3 地域選択のなかから「近畿」で右矢印、続いて都道府県から「京都」で右矢印
4 カテゴリー一覧から「レジャー・観光」で右矢印
5 下矢印で「清水五条駅から清水寺まで」を探して右矢印

これで目的地までの経路確認もばっちりですね。
行きたい場所へのバリアフリーマップがなかったら、ぜひ、リクエストしてみましょう!

マイルートをぜひ、使ってみてくださいね。今回はここまでです。

バリアフリーマップ作成ボランティア募集中

視覚障害者の道をつくるボランティアを始めませんか。
グーグルのストリートビューや航空写真を使いながら、自宅にいながら全国のマップを作成できます。

まずはオンラインでマップ作りを体験してみてください!

6月日程
11日日曜日 19時30分~21時
21日水曜日 15時~16時30分
29日木曜日 19時30分~21時

コメントを残す